Schwedenplatz なんやらな?関西の鉄道館

Schwedenplatzのトップページへ

○更新情報○

○関連項目○


なんやらな?関西の鉄道館

ここでは管理人Suzumeが撮影した関西の鉄道写真を載せています。また西日本各地の鉄道写真も載せています。

京阪電気鉄道の写真は、京阪電車館へ。

阪急電鉄の写真は、阪急電車館へ。

阪神電気鉄道の写真は、阪神電車館へ。

南海電気鉄道の写真は、南海電車館へ。

近畿日本鉄道の写真は、近鉄電車館へ。

(以下の各項目のカッコ内は最終更新日)

京都市交通局

京都の地下鉄を運営しています。南北方向に走る烏丸線と、おおむね東西方向に走る東西線の2つの路線があります。烏丸線は20メートル4扉車の大型車を使用し、近鉄京都線と相互乗り入れをしています。一方の東西線は16メートル3扉車の小型車を使用していて、京阪京津線の電車が乗り入れをしています。

京都市交通局10系(2018/01/22)

京福電気鉄道

京福電気鉄道モボ101形(2018/01/29)

京福電気鉄道モボ501形(2018/02/11)

京福電気鉄道モボ2001形(2018/02/13)

叡山電鉄

叡山電鉄900系(2018/08/30)

大阪高速鉄道

大阪モノレールの2路線を運営しています。本線は大阪空港駅〜門真市駅間の21.2キロメートル。彩都線は万博記念公園駅〜彩都西駅間の6.8キロメートル。両路線とも跨座式モノレールです。第三セクターの鉄道会社で、大阪府が中心となって出資しています。連絡駅がある、あるいは将来的に連絡駅が設けられる京阪電気鉄道、阪急電鉄、近鉄グループホールディングス等もいくらか出資しています。

大阪高速鉄道1000系(2018/01/04)

大阪市交通局

大阪の地下鉄を運営しています。御堂筋線をはじめとして8路線あります(129.9キロメートル)。また、新交通システムのニュートラムも運営しています(7.9キロメートル)。

大阪市交通局10系(御堂筋線用車両)(2018/09/03)

大阪市交通局20系(中央線用車両)(2018/09/04)

大阪市交通局22系(谷町線用車両)(2018/09/05)

大阪市交通局23系(四つ橋線用車両)(2018/09/13)

大阪市交通局66系(堺筋線用車両)(2018/11/11)

北大阪急行電鉄

1970年に開催された大阪万博。そのアクセスルートとして計画された地下鉄御堂筋線の延伸線のために、北大阪急行電鉄は設立されました。第三セクター方式の会社ですが、阪急電鉄が株式の過半数を持っており、阪急阪神東宝グループの一社でもあります。

北大阪急行電鉄8000形(2018/09/11)

神戸市交通局

神戸市交通局1000形(2018/06/20)

神戸新交通

神戸電鉄

北神急行電鉄

山陽電気鉄道

山陽電気鉄道は神戸と姫路を結ぶ路線を持っています。神戸高速鉄道線を介して阪急・阪神と路線がつながっており、阪神の梅田から姫路までの特急が運行されています。

山陽電気鉄道5000系(2019/03/13)

山陽電気鉄道6000系(2018/06/12)

泉北高速鉄道

泉北高速鉄道7000系(2018/10/16)

能勢電鉄

能勢電鉄は阪急電鉄の川西能勢口駅から北方面に路線を持っています。沿線にはニュータウンがあり、大阪のベットタウンとなっています。阪急色が非常に強い鉄道会社で、所有する車両のすべてが阪急からの譲渡車だそうです。

阪堺電気軌道

阪堺電気軌道は大阪市南部と堺市を結ぶ路面電車を運行しています。恵美須町〜浜寺駅前を結ぶ阪堺線(14.1キロメートル)と、天王寺駅前〜住吉を結ぶ上町線(4.4キロメートル)の2路線があります。

阪堺電気軌道351形(2017/04/02)

比叡山鉄道

近江鉄道

水間鉄道

和歌山電鐵

智頭急行

広島電鉄

西日本旅客鉄道(JR西日本)


Schwedenplatzのトップページへ
(C) Copyright 2017-2019 Suzume. All rights reserved.