Schwedenplatz なんやらな?南海電車館

南海電気鉄道50000系(ラピート)

南海の空港特急はとても斬新なデザインです。一目見れば、とても印象に残るのではないでしょうか。「ラピート」の名前で知られています。

南海電気鉄道50000系1
難波駅に停車中の50000系。

側面の窓は楕円形をしています。実際に乗ってみると、大きい窓なので眺望は良いです。

車内天井の曲線も楕円形でしょうか。航空機と同じような荷物棚になっています。席種はスーパーシートとレギュラーシートに分かれています。スーパーシートといっても、そんなに高い値段設定ではありません。

関西国際空港が開港した1994年に登場しました。

聞くところによると、関空戦隊ラピートルジャーなるものが居るといいます。それにちなんだステッカーを貼った編成があり、たまに見た記憶があります(2015年3月から2016年3月まで走っていたそうです)。

南海電気鉄道50000系2
ステッカー付きの50000系。

2014年9月から2015年8月まで、関空を拠点とする格安航空会社とタイアップした編成が運行されていました。「Peach×ラピート ハッピーライナー」という名称でした。50505-50705の編成が充当されていました。

南海電気鉄道50000系3
50705。難波駅。

関空に行ったときに、帰りにこの編成に乗ろうとして特急券窓口で「ピーチ2枚」と言ってしまい、「ラピートです!」と訂正されたのも、今となっては思い出となりました。

南海電気鉄道50000系4
50505。堺駅。

2015年11月からは、映画スターウォーズ最新作が公開するのとタイアップして、「スターウォーズ/フォースの覚醒」号が運行されました。銀河系特急ラピート。

南海電気鉄道50000系7
色は黒。

南海電気鉄道50000系5
新今宮駅付近。

南海電気鉄道50000系6
7100系(7964)と並ぶ銀河系特急ラピート。


Schwedenplatzトップページへ

なんやらな?南海電車館INDEXへ

2015年4月28日作成。
2018年1月14日更新。

○撮影時期:2015年。

○関連項目○

○関連サイト○


なんやらな?南海電車館INDEXへ

Schwedenplatzトップページへ
(C) Copyright 2015-2018 Suzume. All Rights Reserved.