Schwedenplatz なんやらな?京阪電車館

京阪電気鉄道800系

京阪電気鉄道の京津線には、少し面白い車両が走っています。

京都市営地下鉄東西線の開通により、京津線の電車が東西線に乗り入れることになりました。その乗り入れのために導入された車両です。

京阪電気鉄道800系1
併用軌道を走る800系。

京阪電気鉄道800系4
801。京都側先頭車。

東西線に乗り入れるということは、地下鉄区間を走ることになります。一方で、浜大津〜上栄町の区間には併用軌道が残っており、道路の真ん中を走ることになります。さらに京都と滋賀の府県境は逢坂山を越えるルートのため、それなりの勾配区間を走ることにもなります。

京阪電気鉄道800系3
802。浜大津側先頭車。

これらの多様な走行区間に対応するため、800系はとても高コストな電車だそうです。

京阪電気鉄道800系2
806。浜大津側先頭車。

地下鉄区間を走る電車といえば、アルミとかステンレスというイメージがあるでしょうか。しかし800系の場合は路面電車として走る区間もあるため、自動車との事故に備えて鋼(普通鋼)で作られています。鋼は修復が容易らしいです。

4両編成のうち、両方の先頭車がセミクロスシートになっています。地下鉄でクロスシートに座れるのは少しレアなことなので、たまに東西線を利用するとき、800系が来るとラッキーだと思ってしまいます。


Schwedenplatzトップページへ

なんやらな?京阪電車館INDEXへ

2015年3月29日作成。
2017年6月10日更新。

○撮影時期:2014年4月。
2015年3月他。

○関連項目○

○関連サイト○


なんやらな?京阪電車館INDEXへ

Schwedenplatzトップページへ
(C) Copyright 2015-2017 Suzume. All Rights Reserved.