Schwedenplatz なんやらな?京阪電車館

京阪電気鉄道700形

1992年から1993年にかけて導入されました。京津線と石山坂本線で活躍していましたが、現在は基本的に石山坂本線だけで運用されています。

600形と比べて、700形のデザインは角ばった感じがします。700形は正面を真横から見るとまっすぐになっています(600形は上部が若干後退させてある)。これは京阪本線の6000系と7000系の正面デザインの違いとよく似ていると思います。

京阪電気鉄道700形1
702。きかんしゃトーマスとなかまたち2015のラッピング。

完全な新造かと思っていましたが、かつて大津線を走っていた350形や500形の車体を流用しているそうです。

京阪電気鉄道700形3
同じく702。

700形はスカートを付けているので、600形とすぐに見分けがつきます。

京阪電気鉄道700形2
704。基本の色はこちら。

ラッピング編成が多い系列でもあります。石山坂本線はラッピングが盛んです。

京阪電気鉄道700形5
709。鉄道むすめラッピング編成。

京阪電気鉄道700形4
710。709の石山寺側。


Schwedenplatzトップページへ

なんやらな?京阪電車館INDEXへ

2015年8月4日作成。
2018年6月20日更新。

○撮影時期:2014年4月。
2015年3月他。

○関連項目○

○関連サイト○


なんやらな?京阪電車館INDEXへ

Schwedenplatzトップページへ
(C) Copyright 2015-2018 Suzume. All Rights Reserved.