Schwedenplatz なんやらな?阪急電車館

阪急電鉄5300系

阪急京都本線の準急や普通、千里線、堺筋線乗り入れなど、地味にこなしているというのが、5300系に対する私の印象です。快速急行運用も見たことあるように思います。

阪急電鉄5300系1
5424。7両編成。

阪急電鉄5300系8
5319。8両編成。
前面方向幕の大きさが、縦方向に拡大。

この5300系から、初めて製造された編成の大阪梅田寄り先頭車の番号が、「5300」と「0」から始まるようになったそうです。3300系までは「3301」と「1」から始まっていたそうです。

阪急電鉄5300系3
5300。7両編成。

製造年は1972年から1984年と、少し幅があるようです。

阪急電鉄5300系2
5407。7両編成。

阪急電鉄5300系7
5420。8両編成。

リニューアル工事も実施されており、施工時期に幅があるようです。リニューアル工事を2回受けている編成もあるそうです。そのため5300系といっても、少しバリエーションがあります。

阪急電鉄5300系4
5313。8両編成。
前面方向幕の大きさが、縦方向に拡大。

阪急電鉄5300系9
5315。8両編成。
こちらも前面方向幕の大きさ拡大。

阪急電鉄5300系10
5416。8両編成。
こちらも前面方向幕の大きさ拡大。

リニューアルといっても、あまり内装に手を入れてないような編成も存在し、色あせが目立ったりして古さを感じさせます。2度目のリニューアルを済ませている編成とくらべると、内部は全然違う形式のようにも見えます。


Schwedenplatzトップページへ

なんやらな?阪急電車館INDEXへ

2015年4月24日作成。
2017年4月17日更新。

○撮影時期:2017年1月他。

○関連項目○

○関連サイト○


なんやらな?阪急電車館INDEXへ

Schwedenplatzトップページへ
(C) Copyright 2015-2017 Suzume. All Rights Reserved.