Schwedenplatz なんやらな?本館

八坂神社

四条通りの東のつきあたりにある神社です。創建についてははっきりしてないようだが、疫病除けの神様として信仰されています。京都を代表する祭りである祇園祭は、この神社の神事です。もともとは疫病除けを願って始められたもののようです。

本殿(重要文化財)

平成14年に本殿の修理が完了しています。そのためか、朱色も桧皮葺(ひわだぶき)も鮮やかです。神社の本殿とは言っても、あんまり神社建築っぽくないような感じがします。

八坂神社1
本殿。

この本殿は「祇園造り」と呼ばれる様式となります。元々別の建物であった本殿と拝殿とを、一つの屋根で覆ったものだそうです。この種の建物は他に例が無いようです。1654年の建築です。

西楼門(重要文化財)

八坂神社2
西楼門。

名前の通り、「楼門」形式の門になります。1497年に建てられたものです。三間一戸というのは形式通りですが、屋根が切妻造というのは、楼門ではちょいと珍しいと思います。

八坂神社3
西楼門を見上げる。


Schwedenplatzトップページへ

なんやらな?本館のINDEXへ

2007年1月16日作成。
2017年11月1日更新。

○撮影時期:2007年1月中旬。

○アクセス○
京都駅から市バス206系統、祇園下車すぐ。

京阪祇園四条駅より徒歩10分くらい。

○関連項目○

○関連サイト○


なんやらな?本館のINDEXへ

Schwedenplatzのトップページへ
(C) Copyright 2007-2017 Suzume. All Rights Reserved.